トップページ>会社概要>沿革 |
沿革 | ||||||||||
●昭和57年9月 *オゾン発生機器の製造販売を目的として会社設立(藤森産業株式会社) ●昭和59年2月 *FS式オゾン発生機の研究・開発を開始 ●昭和60年2月 *食品原料水の水質改善、排水処理装置の開発・販売を開始。 並びに遠赤外線・強力紫外線機器の研究・開発を開始。 ●昭和62年7月 *FS式オゾン発生機の製造・販売を開始。 ●昭和62年9月 *社名を藤森産業機械株式会社に変更。 *遠赤外線・強力紫外線発生装置の販売を開始。 ●昭和62年10月 *本社敷地内に新社屋完成。別棟に商品展示場・実験室を開設。 ●昭和63年4月 *FS式排水処理プラントの設計・製造・販売を開始。 同時に振動式前処理フィルターの販売を開始。 ●昭和63年8月 *lOA(国際オゾン協会→現・日本オゾン協会)設立と共に正会員として加盟。 及び日本食品衛生協会特別会員に加入。 ●平成元年 *全自動空気解凍装置の研究・開発を開始。 ●平成3年 *全自動空気解凍装置の設計・製造・販売を開始。 *全自動再生式前処理フィルターの研究・開発を開始。 ●平成5年 *全自動再生式前処理フィルター『ベルトフィルター』の設計・製造・販売を開始。 及び高濃度排水の生物分解の研究・開発を開始。 ●平成8年 *生ゴミの分解消滅機『エコデリータードライタイプ(ダスト排出型)』の研究開発に着手する。 *高濃度排水の生物分解プラント『BF工法』の設計・製造・販売を開始。 ●平成9年 *生ゴミの分解消滅機『エコデリータードライタイプ(ダスト排出型)』の小型実証機(10kg/日仕様 20kg/日仕様)の製作開始 *海水を利用した塩素発生機の研究・開発を開始。 ●平成10年 *生ゴミ処理機の特許申請。 ●平成11年 *生ゴミ処理機のモニターによる分解性能。脱臭除去性能のテスト開始。 *海水原料による塩素発生機『マリンクローラー』の製造・販売を開始。 *生ゴミ分解消滅機の特許取得。 *生ゴミの分解消滅機『エコデリータードライタイプ(ダスト排出型)』の設計・製造・販売を開始。 *排水中の可溶性BOD成分の析出分離システム『MFT』工法の設計・製造・販売を開始。 ●平成12年 *生ゴミの分解消滅機『エコデリータードリップタイプ(液化放流型)』の研究開発に着手。 *紫外線ランプ式の業務用移動式オゾナイザー『ダッシュくん』の開発・設計・製造・販売を開始。 ●平成13年 *生ゴミの分解消滅機『エコデリータードリップタイプ(液化排出式)』の小型実証機の製作並びにモニターによるテスト販売開始 *紫外線ランプ式の小型オゾナイザー『ダッシュくんミニ』の開発・モニター販売を開始。 *鳥取県創造技術研究開発補助金の交付を請け生ゴミの分解消滅機『エコデリータードリップタイプ(液化排出式)』の中大型機の研究開発を開始。 ●平成14年 *所在地内に生ゴミ処理機をはじめとする商品展示場棟を新設。 *常時生ゴミ処理試験(ドライ・ドリップ共に)を実施。 …以上、現在に至る。 |